ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド |
制作著作 高田 直芳 公認会計士 税理士 会計物理学&会計雑学講座 Accountphysics & Accounting Trivia © TAKADA Naoyoshi & CPA FACTORY Co.,Ltd. |
現代社会とジョージ・オーウェル 次の関連記事では、ジョージ・オーウェル『動物農場』を取り上げました。 【資料1:関連記事】 上掲の日本経済新聞コラム『春秋』では、今年(2019年)実施された大学入試センター試験「現代社会」に、ジョージ・オーウェルが出題されていたことが紹介されていました。 どれどれ、ということで、センター試験を調べてみる。 【資料2】2019年大学入試センター試験「現代社会」 上記の問題文は、続いてSNSなどにも言及し、その上で下線部分 (a) と (b) の箇所を問うていました。 なお、上記【資料3】にある、オーウェルの小説というのは、『一九八四年』のようです。 『一九八四年』は、「監視社会」へ警鐘を鳴らしたもの。 この小説に、SNSを通した個人情報の収集やプライバシーの在りかたを組み合わせて問うたのが、センター試験の趣旨らしい。 なんと壮大なテーマだろう。 2018年11月27日付の朝日新聞に掲載された書評によれば、『一九八四年』は「SNSなどで見られる『言葉狩り』『表現への狭量さ』を暗喩している」のだとか。 そんな内容だったかな、と訝(いぶ)かりながら記事を読み進めたところ、次の記述に納得。 【資料3】朝日新聞2018年11月24日 監視されたり、炎上したり。 ネットの世界は、なかなか面倒だ。 |
会計物理学&会計雑学講座 Accountphysics & Accounting Trivia © TAKADA Naoyoshi & CPA FACTORY Co.,Ltd. |
<< 前記事(2019/02/10) | ブログのトップへ | 後記事(2019/02/11) >> |
会計物理学&会計雑学講座 Accountphysics & Accounting Trivia © TAKADA Naoyoshi & CPA FACTORY Co.,Ltd. |